前の記事 » 
次の記事 » 

福岡で治療院開業の内装工事は整骨院内装センターにお任せください!!

公開日:2013/01/28
治療院専門の内装工事です。


治療院の内装工事は飲食店やテナントと比べて「内装を作る上で注意する点」 などが少し違います。


基本的に、「物を売る」(形として)商売ではありませんので、いかにその「治療院の魅力」「患者さんに対しての思いやりが表せる
内装」
にするかが大事になってきます。


特に新患の方には



治療院に良いイメージを持ってもらうが重要だと考えます。



患者さんにとって快適な治療院とは?


一体何でしょう?

■ 段差がない
■ 匂いが良い
■ 接客が良い
■ 照明が心地よい明るさ
■ 音楽が心地よい
■ 待合室のソファーが心地良い
■ 施術ベッドが病院みたいじゃなくておしゃれで落ち着く
■ 床が温かい
■ 開放感がある(広くないけど)
■ 壁紙がおしゃれ
■ 内装がなんだかおしゃれ
■ 受付でお金を支払うときに支払いやすいカウンター
■ 初めてでも迷わずに治療院までの道がわかり易かった
■ 看板で安心できた(から入ってきた)
■ ユニフォームが清潔感がある
■ トイレが広くて使いやすい
■ トイレが清潔
■ トイレが男女別になっているから安心
■ 髪をセット出来る場所がある(特に女性向け)
■ 地域に根付いている感じがする
■ 治療が終わるまでの動線が考えられている
■ 駐車場が広くて停めやすい
■ 雨の日でも濡れずに通院出来る



ランダムに書き出しましたが、こうやってみてみると何かがわかる気がしますね。


なんだと思います?



私が一つ上げるとすれば



「患者さんにとって便利」な事でしょうか。




内装を考える時は誰目線なのかが大事


患者さんの目線にたって(相手の気持ちになって)治療するって言うことは
先生たちの中ではもはや当たり前ですよね。


では


一体どれくらいの治療院が「患者さん目線で内装を考えているか?」って言う質問ではどうでしょうか?




先日お問い合わせいただきました、福岡市東区に新しく開院される若い先生の場合ですが、お話させていただいていて感じたのが「なにからなにまで常に、治療院に来る患者さんの為にこうしたい、こうしたほうが良いと思う」って言う内容に驚かされました。



この先生はみなさんと同じで、最近まで続いたツライ修行時代からの脱却をして、ついに自分の理想の治療院を開業する事になったのです。




心がアツイです。



修行時代に感じた事、経験した事、嫌なこと、嫌がられた事、怒られた経験、褒められた事・・・・いろんな経験を元に「自分の治療院ではこうしたい。こういう内容の治療院を作るんだ!!!」って強く感じられました。



内装で患者さんを快適に出来るのか?



どう思います?



正直



出来ます。
トイレ一つ快適にするだけでも患者さんの気持ちは間違いなくグッと上がります。(治療院のイメージが良くなります)



先生方やスタッフの技プラス
内装の力で患者さんたちを快適な思いを届けることは可能なんです。



それはとても簡単で、そしてとてもシンプルな事。



一体どうしたら、患者さん(飲食ていえばお客さん)が喜ぶのか? 少しでも快適になってもらえるのか?


その事をもっと突き詰めて考えていけば答えは出ます。



お金を沢山かけなくってもアイディアしだいでいくらでも、可能だと思います。



あなたの治療院でそれが一体何なのか?を一緒に考えて行きましょう!!


私はそれを内装工事で形にして魅せます!!!!


福岡で治療院開業の内装工事なら
整骨院内装センターにお任せください!!!!


お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤル

0120-104-504(てんぽ こうじ)までご連絡ください。




 

同じカテゴリの記事を読んでみる  整骨院・整体院・治療院内装工事について  

整骨院の内装のことは整骨院内装センターへお任せ下さい!!

整骨院内装センター治療院の内装工事の詳細や施工事例はこちら(公式HPへ)

整骨院内装センターへ無料相談整骨院内装デザイン専門店へ連絡0120-104-504(てんぽ こうじ)
※受付時間:月~日 8時~20時

お問い合わせの際は「整骨院内装センターのHPを見て」とお伝えください

サブコンテンツ

このページの先頭へ