10坪で整骨院を開業できるか?

整骨院や接骨院を開業するには10坪では狭いか?

皆さん

そもそも10坪ってどれくらいの広さなのか想像できますか?

まず

触りとして一旦10坪がどのくらいの広さなのかを把握して話をすすめて行くほうが想像し易いと思いますので、広さについてご説明していきます。

10坪とはどれくらいの広さなのか?

では

大前提としてこれを覚えておいてください。

日本で坪って言うのは広さを表す使い方をしていますので

1坪=3.3㎡と理解してください。

では次に

皆さんが生活している中で畳の部屋ってなかなか今の時代見かけることは少なくなってきているので、畳何枚の部屋って言っても想像がしにくいですよね。

概算ですが通常の畳一枚の大きさはだいたい182センチ✕90センチ程度ですから平米で計算すると畳一枚は約1.63㎡です。

賃貸のアパートを探すときも、洋室8帖とか記載している情報が多いと思うのでそれで言いますと例えば、洋室8帖というと坪数で言えば

1.63✕8(枚)= 13㎡となります。

そして最初にご説明した坪の話に戻りますが、この13㎡を坪で計算するとこうなります。

13㎡÷3.3㎡(1坪)=3.9坪

になりますね。

これでも少し分かりづらいので計算の仕方を変えてみます。

10坪は何平米かと求めると

1坪は3.3㎡でしたから、3.3㎡✕10(坪)では33となりますね。

なので10坪は33㎡ってことになるのです。

ベッドの大きさはどれくらい?

整骨院で使用するベッドの大きさはだいたい、180〜190センチ✕60センチ〜65センチですよね。

これを計算すると、ベッド一つの広さは1.23㎡ってなりますので仮に33㎡の広さにベッドを敷き詰めるとベッドは26台位入る計算になりますね。

まあ

そんなことしませんけどね笑。

広さの想像をしてほしかったから例えばって話です。

部屋の形で表すと

テナントには四角の部屋を基本として壁が斜めになっている部屋とか様々な形や広さの物件があるので一概には言えませんが、一旦四角のちゃんとした形の部屋を想定してご説明します。

10坪33㎡を四角い部屋でいうと

6m✕5mで30㎡大体真四角の部屋

6m✕6mで36㎡真四角の部屋

4m✕8mで32㎡細長い部屋がイメージできますね。

このような感じです。

そこにはトイレも含まれた坪数なのか否かも注意してください。

まあ大体トイレはあるでしょうから、トイレの壁の出っ張りやバックヤードを作るならその分広さも取ってしまうことになりますから、ベッドスペースや施術スペースは段々と制限されてきます。

現実でいうと、整骨院の内装で必要なものと言えば、

ベッド・受付・トイレ・バックヤード・待合スペース(3.3㎡)

残りが施術ベッドのスペースです。

10坪のレイアウトシュミレーション図

ここでは、よくある物件の形を想定して軽く図面にレイアウトをしてみることにします。

大体ですけど、こんなイメージです。

ベッドの間はもう少し広く取れそうですね。

まとめ

 

今日のテーマである、10坪で整骨院は開業できるのか?

この図をみるといかがですか?

できそうですよね。

あとはベッドを増やすか減らすか

バックヤードが欲しいかどうか

キッズルームとか

色々とご希望があるかと思いますので、一旦ご希望は何なりとお申し付けください!

整骨院の内装のお問い合わせはコチラから

福岡や北九州で整骨院の内装工事のことなら、整骨院内装専門の整骨院内装センターにお任せください。

お問い合わせは整骨院内装センターのホームページをご覧になってお電話ください!

整骨院内装センターのホームページ

 

タイトルとURLをコピーしました