整骨院・整体院・治療院内装工事について

整骨院・整体院・治療院内装工事について

10坪で整骨院を開業できるか?

テナントには四角の部屋を基本として壁が斜めになっている部屋とか様々な形や広さの物件があるので一概には言えませんが、一旦四角のちゃんとした形の部屋を想定してご説明します。10坪33㎡を四角い部屋でいうと6m✕5mで30㎡大体真四角の部屋6m✕6mで36㎡真四角の部屋4m✕8mで32㎡細長い部屋がイメージできますね。このような感じです。でそこにはトイレも含まれた坪数なのか否かも注意してください。まあ大体トイレはあるでしょうから、トイレの壁の出っ張りやバックヤードを作るならその分広さも取ってしまうことになりますから、ベッドスペースや施術スペースは段々と制限されてきます。現実でいうと、整骨院の内装で必要なものと言えば、ベッド・受付・トイレ・バックヤード・待合スペース(3.3㎡)残りが施術ベッドのスペースです。
口コミ

内装工事にかかる期間とは?整骨院開業までの流れ

整骨院の内装工事の重要性整骨院や接骨院を開業するにあたり、内装工事についてある程度知識をもって置くことは重要なことです。内装工事の会社が一方的に進めることになったり、後から知っておいたほうが良かったのに・・・・ってことにならないためにも先生...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

佐賀県基山市にて接骨院開業の打合せ

整骨院内装センターでは、対応地域をある程度絞って活動していますが、佐賀県でも基山市や鳥栖市程度までは対応可能です。スケルトンからの整骨院内装工事今回ご相談頂いたのは、以前から大手の業界に従事し晴れて独立する先生から独立開業に向けて内装工事の...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

整骨院の居抜き物件の居抜き料について 福岡整骨院内装工事事例

整骨院を開業する為に、整骨院を開業する物件を探すコトになるのですが物件を選ぶ場合の選択肢としては1.居抜き物件を借りる2.ケルトン物件を借りる3.建てちゃうこの3択があります。前回書いた記事の、北九州市小倉南区のひまわり整骨院さんみたいに、...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

福岡市東区和白丘で整骨院の打合せご依頼を頂きました

今年の1月21日に整骨院内装センターのホームページを見て、「福岡市東区和白丘で整骨院をしたいので内装工事をお願いしたい」とお問い合わせ頂きました。整骨院開業は物件探しが大変この方にお話を聞くと改めて思ったのが、整骨院を開業するために整骨院を...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

福岡で整骨院開業の内装工事のことなら整骨院内装センターにお任せ テナント契約編

福岡で整骨院や接骨院の開業を計画しているけど、これからどんな準備が必要なのか?初めての整骨院開業ですから、わからない事だらけですよね。今日の記事では、物件を取得するコトにフォーカスして書いていきます。整骨院の物件契約について整骨院や接骨院を...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

鍼灸院には換気扇が必須です

整骨院と鍼灸院の内装工事での違いと言えば正直そこまでの違いは有りませんが、その中でも大きな違いと言えば、換気設備の充実が挙げられます、お灸の煙対策鍼灸院ではその名の通りお灸を使用します。昔とは違って煙の出方は違ってきているとは言いますがそれ...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

整骨院開業費用について

整骨院開業に必要な費用について整骨院の開業資金っていくら位かかるものなのか?これから頑張って整骨院を開業して行くぞって予定していてもどれだけ開業費用がかかるのかわからないと不安ですよね。今日は皆さんが一番気になるところの整骨院開業資金につい...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

整骨院や接骨院の施術室ダウンライトの位置について

前回のブログ記事接骨院や整骨院のベッドレイアウトについてを書きましたがいかがだったでしょうか?ベッドを配置するときはサイズ感がとても大事ですよって事と、ベッドとベッドの間をどうやって仕切ることが良いのか?って事を私の経験からお話させていただ...
整骨院・整体院・治療院内装工事について

福岡整骨院専門内装工事業者が提案する接骨院ベッド間仕切り壁について

前回の記事整骨院・接骨院のベッドレイアウトについての続きの記事で今日は、タイルトルにもあるようにベッドをレイアウトした後に出てくる問題としてどうやってベッド間を仕切るのかを考えて行きたいと思います。ベッドを仕切る方法昔ながらの整骨院の内装っ...